難しかったこと・楽しかったこと
難しかったこと
マークアップをするのに、コンピュータ言語で印をつけていくことが難しかったです。
マークアップのルールで開始タグと終了タグで挟まなければならなかったり、意味によってタグ(要素)が違ったりというのが難しかったです。
楽しかったこと
マークアップするのに「どこが見出しで」と決めたり、探したりすることが楽しかったです。
CSSでデザインをするとき、好きな色でデザインすることがとても楽しかったです。
学んだこと
ホームページとは
ホームページとは、あるものについてまとめた情報をコンピューターを使って色々な人に見てもらうものです。
インターネットを使うと、世界中の人々が見ることができます。
ホームページは組織・団体、会社・お店、有名人といったものがあります。
ホームページのしくみ
ホームページを画面に表示するには、コンピュータにどんなものかということをまとめた書類を渡します。
書類はただ書くのではなく、コンピュータが分かるようにコンピュータ言語で伝えます。
「HTML文書」と「CSS」という書類があります。
「HTML文書」は「何を」画面に表示するかを主に書いた文書で、「CSS」は「どんな風に」画面に表示するかを書いた文書です。
ホームページをつくってみる
ホームページをつくるには、まず「文書構造」を考えます。次に「マークアップ」をします。
次に改行の挿入、画像の挿入、リンクの挿入。そしてデザインをします。
「HTML文書」と「CSS」にはルールがあります。なので、そのルールをきちんと守りながらホームページをつくります。
学んだタグ(要素)一覧
| タグ(要素) | |
|---|---|
| <h1></h1>~ <h3>h3> | |
| <p></p> | |
| <ul></ul> | |
| <dl></dl> | |
| <table></table> | |
| <a></a> | |
| <img /> | |
| 意味 | |
|---|---|
| 見出し | |
| 段落 | |
| 箇条書きリスト | |
| 定義リスト | |
| 表 | |
| リンク | |
| 画像 | |
| 備考 | |
|---|---|
| 数字が大きいほど見出しは小さくなる | |
| <li></li>タグとセット | |
| <dl></dl>、<dd></dd>タグとセット | |
| <tr></tr>、<td></td>、<th></th>タグとセット | |
